募集

3つのコツを押さえるだけ!ハローワーク求人票「仕事内容」の書き方

更新日:

求人票の中で求職者の興味を惹きつけられる項目は「仕事内容」です。

しかし、その「仕事内容」を作業内容を記載しただけの“残念な求人票”がハローワークに多くみられます。

求職者は働くことで得られる「素敵な未来」を想像したいのに、求人票を読むと、作業内容が淡々と書かれていてるだけ...。

そんな求人票では求職者が「応募してみたい!」と思うハズがありません。

“残念な求人票”が多いからこそ、魅力的な求人票が際立ち、そうではない求人票は、更に採用ができないくなるという悪循環が起きています。

 

ハローワークは失業者に限らず転職希望者も利用し、1日の利用者数は約17万人と言われる、巨大な媒体です。

しかも、ハローワークは無料で採用できます。

人材難が続く見込みであるからこそ、費用を掛けずに採用できる方法が必要であるのに、ハローワークを上手く利用できていないのは、モッタイナイ!

ハローワークをうまく利用できるかどうかは求人票の書き方で決まります。

求人票の書き方で最も重要な項目は「仕事内容」ですが、同時に最も中小企業経営者様の頭を悩ませるのが「仕事内容」の書き方です。

「仕事内容」は3つの書き方のポイントを押されば、求職者の興味を惹きつける素敵なものに生まれ変わります。

 

この記事では、なぜ「仕事内容」が重要であるかを解説し、求職者が応募したくなる「仕事内容」の書き方を丁寧に解説致します。

是非ご一読の上、実践してみてください。

 

求職者を惹きつける求人票は「仕事内容」の書き方に秘密がある!

求職者が「興味が持てるかどうか」は仕事内容によると言っても過言ではありません。

労働政策研究所・研修機構の実験から、求職者が求人票のどの項目を注目して見ているのかが明らかになりました。

以下は「興味あり求人(上)と 興味なし求人(下)のヒートマップ代表例」です。

出典元:独立行政法人 労働政策研究・研修機構

URL:https://www.jil.go.jp/institute/reports/2012/documents/0147_01-1.pdf

 

求職者が興味ありと回答した求人票(画像・上)は「仕事内容」以外に様々な求人項目を注視されている事がわかります。

しかし、興味がないと回答した求人票(画像・下)は「仕事内容」を最も注視しながらも、他の項目が注視されていないことがわかります。

この研究結果から、「仕事内容」は求人票を完読してもらう大切な要素と考えられます。

すなわち「仕事内容」により、求人に興味を惹きつけられるかが決まると言っても過言ではありません。

 

「仕事内容」の書き方が求職者との“ご縁”を作る

求人票に記載する「仕事内容」は求職者の興味を惹きつけるだけではなく、あなたの会社の求人票を多くの求職者に見てもらう大切な項目になります。

ハローワークに設置されている求人情報端末で求人検索を行った場合、検索結果には仕事内容の冒頭72文字(1行12文字×6行)が表示されます。(画像赤枠)

 

出典元:厚生労働省 大阪労働局

URL:https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_shoukai/hourei_seido/kyujin/search.html

求職者は、この検索結果の一覧から興味が持てそうな求人を選択し、求人の詳細をみにいきます。

求職者が求人票の中で最も注目している「仕事内容」が一覧で表示されるため、あたなの会社が記載した“仕事内容”によって、求人の詳細をみるかどうかが判断されているのです。

つまり、「仕事内容」の書き方によって、あなたの会社の求人票をみてもらえる求職者を増やすことが可能なのです。

 

3つのポイントを押さるだけ!ハローワーク求人票「仕事内容」の書き方マニュアル

ハローワークの職種欄は1行27文字×11行で構成されており、計297文字まで記載できます。

魅力的な「仕事内容」の書くためのポイントは3つだけです。

「仕事内容」3つのポイント

ポイント①:あなたの会社が欲しい人材を定め、その人材に向けて記載する仕事内容を決める

ポイント②:仕事内容を具体的にする

ポイント③:求職者を惹きつけるフレーズを付け加える

では、順に書き方のポイントを解説していきます。

 

ポイント①「仕事内容」は“あたなの会社が欲しい人材”に向けて書く!

あたなの会社で採用したい人材はどんな人物ですか?

求職者それぞれにより、知りたい情報は異なります。

自社で欲しい人材に向けて「仕事内容」を記載することで、その求職者の興味を惹きつける内容にすることができます。

ここでは、求職者を3つに分類し、求職者に応じた仕事内容の書き方を解説していきます。

「仕事内容」 3パターン

① 未経験者向けの仕事内容

② 経験者向けの仕事内容

③ 特定の技能者向けの仕事内容

 

① 未経験者向けの仕事内容

あなたの会社が未経験者を採用したい場合、“この職種を選んでもらう”ことを意識し、仕事内容を記載していきます。

具体的に未経験者が知りたい「仕事内容」は以下です。

・どのように作業するのか

・教育・指導体制の説明

・どんな将来になるのか(キャリアパスの説明)

未経験者が見ると仕事内容がイメージしにくい求人票が多くあります。

「未経験者が読んで、理解できるレベル」で記載していきましょう。

 

② 経験者向けの仕事内容

次に、あなたの会社が経験者を採用したい場合は、“自社を選んでもらう”ことを考え、仕事内容を記載してきます。

では、経験者が知りたい「仕事内容」はどんなことでしょうか?

具体的な項目は以下です。

・これまでの経験を活かせる環境であるか

・経験以外の業務があるのか

・どのようなポジションを与えるか

求人票はわかりやすい表現を使う事が鉄則ですが、経験者を採用したい場合、誰にでもわかるフレーズだけが並んだ求人票を“物足りない”と感じる求職者もいます。

自社で採用したい人材の目線に立った表現を心掛けることで、興味の惹く内容に仕上がります。

 

③ 特定の技能者向け仕事内容

特定技能者が知りたい「仕事内容」の項目は以下です。

・具体的に使用するマシンやソフトなどのツール

例えば、特定技能の1つである介護職の場合、同じ介護職でもあってもサービス形態や施設規模によって作業方法は異なります。

求職者の目線になって、求職者の知りたい情報を記載していきましょう。

 

ポイント② “働いている自分”をイメージしてもらう「仕事内容」の書き方

「営業業務。それに付随した業務全般」

このような端的な仕事内容では、求職者は“働いている自分”をイメージすることができません。

そこで『いつ・どこで・誰に・何を・どうやって(5W1H)』を基に仕事内容を具体的にしていきます。

 

「ルート営業」を例にして、仕事内容を具体的にしていきます。

いつ:平日9時~18時

どこで:東神戸内

誰に:ドラッグストアを展開する既存顧客のバイヤー

何を:自社オリジナルの基礎化粧品

どうやって:車で運転して1日平均5件の企業を訪問し最新商品のご案内をする

上記のように5W1Hを用いることにより、情報が具体的にされるだけではなく、伝えたい情報の主旨が明確になります。

 

ポイント③ 求職者の興味を惹きつける「仕事内容」にするコツ

最後に「仕事内容」をより魅力な内容に仕上げていきます。

以下の項目から、求職者が魅力に感じる文章を付け加えていきます。

・仕事のやりがい・面白さ

・仕事より生み出される価値や貢献

・どんな人たちにどう喜ばれる仕事なのか

・どのように社会貢献しているのか

より効果的な内容にするために、上記項目を基に配属先の職員にインタビューを実施することがおススメです。

働く職員の生の声が“求職者の心に響く”情報を伝えることができます。

 

最後に、これまでの3つのポイントを使用し「仕事内容」を完成させていきます。

先ほどの「ルート営業」を例にして、未経験者向けに記載していきます。

東神戸市のドラッグストアを展開する既存顧客のバイヤーに向けて自社オリジナルの基礎化粧品の紹介するお仕事です。

社用車を使用し1日平均5件の企業に訪問します。

自社製品は2015年の発売以降、累計100万個も売れた人気商品です。

実際に自社製品を利用している人が多いので「肌が綺麗になった」と喜びの声を聞ける機会がたくさんあり、製品を通じて、皆様のキレイの役に立てていることを実感できます!

入社後は20名(20代~60代)の社員が在籍する「神戸東営業所」に配属。

同世代の先輩職員から商品知識・ご案内方法などお仕事に必要な知識はしっかりレクチャー致しますので、安心してお仕事がスタートできます。

(292文字)

ハローワークでは空白の多い必要最低限の仕事内容の求人票が多く見られます。

ご紹介した3つのポイントを使うことで、

求職者が知りたい情報を網羅した求職者の興味を惹きつける「仕事内容」を書くことができます。

是非、実践してみてください。

 

まとめ

この記事では求職者を惹きつける「仕事内容」の書き方について解説致しました。

仕事内容の書き方のポイントは以下の通りです。

3つのポイント

ポイント①:あなたの欲しい人材はどんな人物か定め、その人物に向けて記載する仕事内容を決める

ポイント②:『いつ・どこで・誰に・何を・どうやって(5W1H)』を基に仕事内容を具体的にする

ポイント③:求職者を惹きつけるフレーズを付け加える

どのような仕事内容でも

「どんな情報が知りたいのか?」

「どんなことに不安を感じるのか?」

「どんな言葉に共感してもらえるのか?」等、

どこまでも求職者の目線になって書くことが大切です。

採用・定着支援顧問サービスの案内

有料求人広告や人材紹介などで一時的に人手不足が緩和できても、人材が定着し、活躍しななければ採用活動の成功とは言えません。

「中小企業には、採用に関する全ての工程をトータルでサポートしていくのが重要」

この言葉は私の師匠から頂いた言葉です。

・応募者が増えても、内定辞退があれば応募者が増える意味はありません。

・採用できたとしても、定着し活躍なければ、採用の意味がなくなってしまいます。

採用活動は《採用計画の立案~職員定着に向けた対策》まで一貫した戦略が必要なのです。

 

当社では採用に関わる全てをサポートしております。

あなたの会社のことを、専任の担当者がじっくりお話しをお伺いさせて頂きながら、コストが掛からず効果的な採用活動を支援致します。

もちろん、採用後の職員定着の支援までしっかりサポート致します。

 

まずは、お気軽にご相談下さい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

採用・定着トレーナー

中小企業の人材不足のお悩みを解消する、採用・定着支援トレーナー。 人材に関するお悩みは、各企業により千差万別です。 だからこそ、1人の担当者が、経営者とひざをつき合わせて時間をかけてお話を伺うことが必要と考えます。 人事のプロである社会保険労務士が、御社に最適な解決策をご提供します。

-募集

Copyright© 清水総合法務事務所 , 2024 All Rights Reserved.